ヴィネット(ミニジオラマ)づくりの続きです。
前回の記事はこちら
→戦車ヴィネット(ミニジオラマ)を作る7(土台塗装編)
今回は戦車の基本塗装からデカール貼りまでやります。
初めての迷彩塗装にチャレンジ
はたしてうまくいくのだろうか。

どきどき
わくわく
下地塗装(サフ吹き)
まずは下地塗装。
サーフェイサーは今回はじめてこれを使用。

![]() |
GS-04 サーフェイサー エヴォ オキサイドレッド 50ml 新品価格 |
![]()
戦車などでよく使用されるオキサイドレッドがミックスされたサーフェイサー。
はたして、どうなりますか。

塗装するとこんな感じ。
なんかさび止めみたいな感じですね。
シャドー吹き
で、次はシャドー部分とつなぎ目部分を中心に
セミグロスブラックでシャドー吹きをします。

こんな感じ。
基本塗装
下地塗装が終わったら
次はいよいよ基本色の塗装です。

色は、ドイツ戦車迷彩の3色
ダークイエロー、オリーブグリーン、レッドブラウンを選択。
![]() |
ガイアカラー ミリタリーカラー 201 ダークイエロー1(ドゥンケルゲルプ1) 新品価格 |
![]()
![]() |
ガイアカラー 202 オリーブグリーン(オリーフグリュン)(半光沢/15ml入瓶) 新品価格 |
![]()
![]() |
新品価格 |
![]()

まずは、薄くダークイエローを塗装。

あんま塗りすぎないように、うすく塗装します。
ドイツ迷彩塗装
次は、いよいよ難関の迷彩を施します。
エアブラシのフリーハンドで塗装なのでドキドキ。
手元が狂うとだめなので、慎重に行います。

まずは、オリーブグリーンを塗装。
エアブラシの空気圧を低くして細吹きするのがコツです。

次にレッドブラウンを塗装。
はじめてにしてはなかなかの出来。
予備履帯装着とデカール貼り
次はあらかじめガンメタルで塗装しておいた
予備履帯をとりつけます。

次はデカール貼り。

マークセッターで密着させます。
デカールはあとで、保護のためにうすくクリアを吹きます。
履帯塗装
最後は、筆で履帯の塗装。

ガンメタルでちまちま塗ってできあがり。
(続く)




